アプリ

楽しく続けられる! 『えいぽんたん!』で英語の語彙力アップ!

大翔(13)
大翔(13)
英語の勉強をしたいけれど、面倒だなぁ。
気軽に、しかも楽しくできる方法があればいいのに。

それがもし、あったとするならどうでしょう。
楽しみながら英語力が上げられるとしたら、とってもお得です。

大翔(13)
大翔(13)
あるなら知りたいけどさ、そんな都合のいいものがあるのかよ?
オレ、どうせ飽きる気がするな。

今回は、飽きがこなくて続く、そんな英語の学習法をご紹介します。
きっとあなたも、楽しく単語の語彙を増やすことができるはずです。
覚えた単語たちは、色んな英文に触れる勇気を授けてくれますよ。

スマホではじめる英単語!

英語を理解する上で常に必要になってくるもの、それは『単語』の学習ではないでしょうか。

だけど、わざわざ単語帳を持ち歩くのは重くて大変!
軽量化しようとして、単語カードを作るのにも手間がかかりますよね。
そんなときに、スマートフォンで学習を行えるとしたら…。

カバンの中身もぐっと減らせて時間にもゆとりができる。

時間にゆとりができれば、心にもゆとりができて、新たに学習する意欲も上がってきます。
素敵な好循環ですよね。

「さあ、英単語をスマートフォンで勉強しよう! 」
そうは思っても、数多くのアプリがあります。

単調な暗記は続かない…」
「覚えたはずなのに忘れてしまう
「そもそも英単語を覚えるのは面倒だ! 」

特にそんな方に向けて、『えいぽんたん! 』というアプリをお勧めします。

『えいぽんたん!』ってなあに?

美月(18)
美月(18)
私の友達も、「英語の勉強…特に単語の語彙を増やすのが面倒だな! 」って思ってたらしいんだけど、えいぽんたんに出会ってからは全然苦にならなくなったんだって。
大翔(13)
大翔(13)
ふーん。でもやっぱり単調なんでしょ?
美月(18)
美月(18)
それがね、むしろ楽しくなってきちゃったらしいの。毎日続けられる工夫もいっぱいあるみたいだし、ゲーム好きな大翔にもおすすめだよ。
大翔(13)
大翔(13)
ほんとかよ、ゲームに関しては結構厳しいぞ?

『えいぽんたん! 』はゲーム好きな方にこそお勧めのアプリです。
勿論、そうでない方にとっても、とても触れやすく親しみやすいアプリになっています。

飽きずに続く! 楽しい学習システム

アプリをインストールすると、実力判定クイズが始まります。
このテストの結果を踏まえて、今後の出題難易度や出題傾向が決まっていくようです。

大翔(13)
大翔(13)
四択の中からなるべく早く正解を選べばいいのか。けっこう簡単じゃん。つまんないの。
美月(18)
美月(18)
こら、そういうことを言うのは最後までやってからにしなさいよ?
大翔(13)
大翔(13)
う、ほんとだ。見たことない単語が出てきた…。
美月(18)
美月(18)
まあ、最初は誰でもうまくいかないものでしょ。 それでいいのよ。

そして、テストの後は『えいご力』という名前の自分の実力が判定されるのです。

このように、今外国人と何ができるくらいのえいご力なのか診断されます。

さあ、ここからどんどん語彙を増やすためにクイズに答えていきます。
基本的な回答スタイルは、実力判定テストと同じ四択の早押し形式。
片手でさくっとできるので、通勤通学の電車の中でも手軽に学習できますね。

やりこみ要素も満載

大翔(13)
大翔(13)
あれ、おやつをあげる…ってなんだ?
美月(18)
美月(18)
ふっふふ、実はね…

『えいぽんたん!』では、ユーザーが『先生』になって、『生徒』を育成することができるのです!

学習で得た『おやつ』をあげて進級させたり、TOP画面を着せ替えたり、
やり込み要素も盛り沢山。
ついつい時間を忘れてしまいそうになります。

こんなふうにカスタマイズもできます。

ちなみに、問題を解きながら育てた生徒は『卒業』させることによってゲーム内のアイテム購入のための通貨を得ることが可能ですが、
それだけではなく、卒業させた生徒数に応じてステージが解放されたりもするのです。

やりすぎたりはしない?

しかし一時的にやりこみ過ぎると、飽きが来てしまいがちなのが難しいところ。
勉強にはペース配分も重要です。

それを解決してくれるのが、スマートフォンでゲームを遊んでいる方には馴染み深いであろうシステムたちです。

えいぽんたんでは、学習すると『体力』というゲージを消費します。
体力は時間経過で回復するシステム。
これによって、一度の暗記で記憶の定着がしにくくなるという事態を回避できます。

更に、毎日ゲームを起動すると『ログインボーナス』がもらえるのです。
ログインボーナスのアイテムを受け取るために起動したはずのゲームをそのままやってしまう。
これも、スマートフォンでゲームをしている方からすれば
「あるある! 」と思うことでしょう。

ここまで読んでいただいた方にはお分かりの方もいると思いますが、
このアプリ、スマホゲームの
『毎日短時間ずつ、気軽に長く遊んでもらう工夫』
が、存分に生かされているのです!

こうすることで、効率よく、かつ無理のない学習が可能になるというわけです。

大翔(13)
大翔(13)
体力もログボも、オレがやってるゲームのシステムと同じだ!
美月(18)
美月(18)
でしょ? わかりやすくていいし、友達もこのシステムのおかげで毎日自然にえいぽんたんを開く習慣ができたみたい。

急がば回れ。
少し息抜きしながら、学習を積み重ねることで確実に語彙も増えていきます。

美月(18)
美月(18)
詰め込みすぎは逆効果だからね。

実力を腕試し! 復習チャレンジに挑戦しよう

やがて、自分がどこまで単語を身につけられたのか気になってきます。
そんなときは、『復習チャレンジ』に挑戦!
こちらは、『えいご力』としてランク付けされた実力に応じて、連続正解を目指していくモード。

10、30、50、100問正解ごとに称号が獲得できます。
そして、すべての『えいご力』で100問連続正解することができたら…!

『殿堂入り』するんです!

大翔(13)
大翔(13)
殿堂入り!? したらどうなるの…?
美月(18)
美月(18)
アプリの中に名前が載ったり、称号トロフィーをもらえたりするよ。
大翔(13)
大翔(13)
へえ…名前が載るのか…。
美月(18)
美月(18)
友達も殿堂入り目指して頑張ってたなぁ。挑戦する価値は大いにあると思う。


こちらは実際に殿堂入りを果たした方のツイート。
殿堂入りを果たしている方が割と多いあたり、えいぽんたんが継続しやすいつくりになっていることがわかります。

ちなみに、復習チャレンジに挑む際には
『体力』とは別の『はねペン』を消費して挑戦することになるのですが、
こちらは『体力』より回復が遅めです。

一度に何度も挑戦できないからこそ、日々の学習の大切さを実感する。
個人的に、継続することのの大切さを実感するシステムだと思いました。

実際にえいぽんたん! を使用した方の8割が、一日一時間、毎日学習している
とのデータが公式サイトにあります。

TOEIC対策にもおすすめ

内容も、語学出版社アルクの『キクタン』シリーズから
350〜990点レベルのTOEIC頻出単語を出題しているとのこと。
英語学習に取りかかり始めた社会人の方のスキルアップにもお勧めです。

アルクの通信講座

美月(18)
美月(18)
ちなみに友達は、えいぽんたんで語彙を増やしたことによって、知らない文章でも読んでみようと思えるようになったんだって。
大翔(13)
大翔(13)
語彙…えっと、つまり、分かる言葉を増やすとそんないいことがあるんだな。
美月(18)
美月(18)
いろんな文章に触れるのが楽しくなって、英語に対してとってもポジティブになれた、とも言ってたわ。思わぬ効果ね。

励まし合って続けられる!

アプリの中でユーザー同士のコミュニケーションがとれる場所もあるので、不安も相談して解決できるあたりは心強いですね!
頑張っているのは自分だけじゃない、と思うとやる気も湧いてきそうです。
世代、職業、性別など、自分と共通した条件の人をコミュニティで探して高めあうのは。なかなか効果的だと思います。

大翔(13)
大翔(13)
ライバルがいてこそ、強くなれるっていうもんな。よーし!

スキマ時間で賢くなれちゃう! やらない後悔をする前に…

えいぽんたん! は、以下のような方にオススメです。

こんな方にオススメ!

・英語の学習が続かない
・やる気が出なくて飽きてしまう
・スキマ時間に気軽に英単語を学習したい
・育成ゲームをしながら賢くなりたい
・日常の英語をたくさん理解したい
・他の人と励まし合って勉強したい

通勤や通学、移動の時間で、楽しく英語に触れてみませんか?

大翔(13)
大翔(13)
よし、今日からオレも英単語マスター目指して頑張るぞ!
美月(18)
美月(18)
その意気! 成長が楽しみね。

インストールはこちらからどうぞ。

続く英語学習 えいぽんたん! 英単語からリスニングまで

続く英語学習 えいぽんたん! 英単語からリスニングまで

Drecom Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

error: Content is protected !!