私みたいに苦手意識を持ってほしくないから、早めに定着させたいんだけど…。
一歳の息子を育てながら第二子を妊娠中の菜摘は、子供たちの英語教育の方法について悩んでいます。
英語に苦手意識のある菜摘は、子供に同じような苦労をしてほしくないと考えているようです。
英語を抵抗なく受け入れられるようにするには、就学前の幼児期から英語にたくさん触れることをおすすめします。
小さいころから英語に触れておけば、大きくなった時に抵抗感なく英語を話せるようになり、将来の夢を持った時も、それを叶えるための強みになります。
資格や試験に有利になる他、8億人を超える英語話者とコミュニケーションできれば、
広い視野を持つことができます。
そんな理想の未来のためにも、お子様に英語を身につけてほしいと考える親御さんはとても多いです。
あったとしたら、一番効果があるのはどういう方法なのかしら…。
今回の記事では、幼児期の効果的な英語学習の方法として、DVDでの学習をご提案させていただきます。
今からDVDで学習を始めておけば、将来英語に苦手意識を抱くことなく取り組めるようになり…
お子様の可能性がグンと広がること間違いなしです!
Contents
幼児期は耳が育ちやすい?
幼児期は耳から入ってきた音をそのまま聴くことができますが、
ある年齢(9歳、7歳、4歳の説があります)を境に困難になっていきます。
英語の発音や聞き取りを感覚で覚えるには、早めに英語の音に触れることが重要です。
私たちの母国語である日本語と英語では、周波数が大きく違います。
母音が多い日本語は周波数が低く、一方の英語は子音が多いため周波数が高めになっているのです。
そのため、大人になってしまうと耳にした音を言葉として認識しにくくなってしまいます。
大人が英語を耳にしても、普段耳にしない周波数のため雑音として処理すると考えられていますが、
子供のうちはしっかり言語として処理ができるのです。
うちの子2歳4ヶ月…英語を話始める!
服とかに書かれてるアルファベット読むようになったんだけど、Mだけやけに発音良くて、エンムっていうのが可愛すぎる!笑
英語だけはあとあと覚えるの大変だから高い教材買ってやってきたけど、抵抗なくDVD見てくれるし、成果も出てきて本当に良かった!#dwe
— 龍 (@rgVYCpu5mBDIr7y) March 25, 2019
そのため、幼児期は
言語としての英語を身に付けるのに最適な時期なのです。
英語教室とDVD学習の違いは?
英語教室はコミュニケーション力が必要
英語教室は、週に数回、決められた時間に通い続けるのが一般的です。
小さいお子様の場合は基本的に保護者同伴ですが、先生にお子様を預けることも。
・英語を実際に使ってコミュニケーションできる
・同年代のお友達と一緒に楽しめる
・親同士の交流で情報を得やすい
・親離れの練習になる
・費用や送り迎えなど、親の負担が大きい
人との関わりが苦にならなかったり、親ではない大人と話すことができるお子様なら、英語教室が向いているといえます。
しかし、そうでないお子様にとっては、教室に通うこと自体が苦になってしまう可能性もあるのです。

「娘を英語教室に通わせようとしたけれど、人見知りが激しくて通わせることができなかった」
って言ってたわ。
お子様によって、向き不向きがはっきりしているのが英語教室の特徴です。
DVDは自分のペースで集中できる!
DVDを使った学習は、基本的には自宅のテレビでDVDを再生して行います。
親子で一緒に映像を見るのが理想ですが、DVDをかけて子供に見せておくこともできます。
・好きな時に学習できるので子供のペースに合わせやすい
・英語に触れられる時間が多くなる
・親や子供が人見知りでも大丈夫
・コスパがよい、親の負担が少ない
・教材が合わないと子供が飽きてしまうことも…
親子一緒に、お子様のペースで学ぶことができるのがDVD学習の大きな特徴です。

うまくハマれば、膨大な量の英語を吸収することが可能になります。
普段英語のDVDをかけてるんだけど、とうとう子がイヤイヤの時に「NO! NOOOO!」って言って拒否するようになった。発話自体めちゃくちゃ少ないし「イヤ」も言えないんだけど、NOは言える。なにこれうちの子バイリンガルかしこい。
— そうねちか (@sounechika) April 22, 2019
DVDを使った効果的な学習法

DVDを使用して自宅でお子様と学習する上で、どの教材でも共通して心がけるポイントがあります。
先生に任せる英語教室と違って、自宅学習は教材の自己管理やお子様の様子をみることが大事です。
親御さん次第で成長の幅が変わってきます。
ここでは、DVD学習を実践する上で気をつけたいポイントをご紹介します。
繰り返し聞く、見る
英語耳は一日にして成らず。
毎日繰り返し教材に触れることが重要です。
DVDを再生するのは親御さんの役目なので、子供が学びたいサインを見逃さずにどんどん再生していきましょう。
毎日続けるということを意識していくと、子供は知らず知らずのうちに成長していくものです。
ひとつの映像、ひとつの方法ではお子様が飽きてしまうこともあると思うので、変化をつけるのも効果的です。
大人も一緒に!
自宅での英語学習を行う上での一番の心配が、お子様のやる気が続かなかったり、飽きてしまうことです。
お子様のやる気を補うのに一番効果的なことは、親御さんも一緒に楽しんでしまうことです。
自宅での英語学習で、親御さんが英語が得意である必要はありません!
お子様と一緒に、自分もネイティブの発音を聞いて真似すればいいのです。
手遊びやダンスも、積極的に参加してみましょう。
楽しそうにしている親の姿を見たお子様は、一緒に楽しみたいと思うでしょう。そこから学習に発展させていくのです。
英語だからと特別身構える必要はありません。
魅力的なDVD教材たち
幼児向けの英語学習DVDといっても様々な種類があります。
DVD以外にもいろいろな教材が付属している通信教育タイプのもの、DVDのみで完結するもの、
基礎的なレベルのもの、ネイティブの大人に匹敵する英語耳を目指すもの…。
難易度や学習スタイルも多種多様です。
・どんな映像が収録されているか
・DVDのほかに教材はあるのか
・難易度はどれくらいか
・価格はどの程度か
・対象年齢はどのくらいまでか
今回は以上のポイントで比較しながら、通信教材を5種類、DVDを2種類ご紹介します。
おすすめ幼児向けDVD通信講座
通信講座の魅力は、何といってもじっくり学べること。
お子様を英語好きにさせる教材が盛りだくさんです。
本格的な英語学習! ディズニーの英語システム
「子供に、本格的に自宅で英語を学ばせたい! 」と考えている親御さんにオススメなのがディズニーの英語システム。
こちらの教材は、『英語を自分のことばにして、話せるようになる』ことが魅力です。
楽しく遊びながら英語をたくさん吸収できます。
映像には、お馴染みのディズニーキャラクターがたくさん登場する、楽しいお話が盛りだくさん。
さらに、セットの絵本と映像の内容がリンクしているので効率よく正確な英語学習が可能です。
こうしたDVDと絵本の連動学習で、より確実に英語をことばとして定着させることができるのです。
他にも、ネイティブの発音を確認できて自分の発音も録音して聞くことができるトークアロング・カードや、
絵本やカードにタッチすると英語でおしゃべりするマジックペンもセットになっています。
朝から長女と壁にペタペタ。
気に入ってくれたようで、さっそくマジックペンで遊んでいます☺#DWE #ディズニー英語 #ワールドイングリッシュ #英語学習 pic.twitter.com/ot1U0ZP2u7— tomo@食育を大切にしたい管理栄養士 (@tomo_cocolife) March 30, 2019
トークアロングカードの録音機能を使えば、お子様の英語の上達具合もしっかり確認できます。
楽しいだけではなく、しっかり英語が身に付く機能を備えているのがディズニーの英語システムの大きな特徴です。
上の子がでぃずにーえいごのdvd観始めて二年くらいになるんだけど、お風呂に入っている時に遊んでるカップの中のお湯が無くなったら「あ、empty」ってふつうに言っててびっくりした。英語が日常に溶け込めてるって、すごい。環境って大事なんだなと改めて思った。
— ☀︎5/9はゴークリの日★でした★ (@c_kpn59) January 14, 2019
2019年4月、教材がリニューアル!
こちらの教材たち、なんと2019年の4月16日から絵本のイラストがリニューアルし、DVDの映像も新しくなったとのことです!
新たに追加されたキャラクターも多数存在し、『アナ雪』『カーズ』といったお子様に人気のキャラクターも追加されました。
ブルーレイにも対応したとのことで、きれいな映像で学習を楽しめることはとても嬉しいですね。
英語を使える、喋れる 会員システム
そして、ワールドファミリークラブという会員システムがあることが大きな特徴です。
全国で年間2,000回開催されるイベントでは、ネイティブの先生や一緒に英語を学ぶ仲間たちとの交流ができます。
中には海外で活動するイベントもあり、なかなか本格的です。
イベントに足を運べない場合でも、通話料無料でネイティブの先生と毎週英語で話せる『テレフォン・イングリッシュ』というサービスがあり、生きた英語を聴いて使うことができます。
その他にもホットラインや会員用の掲示板、会報誌など充実したサービスやサポート体制が整っているので、
困ったときも安心です。
TwitterやInstagram上でも専用のハッシュタグを通じて、会員同士の交流も盛んに行われています。
ファーストステップ終了_✍
以外とたくさんの人でビックリ😳
でも行ってよかった。
使ってないおもちゃとかたくさんあって使い方も分かったしためになりました☺️#dwe#dweユーザー pic.twitter.com/qGbWE2iLZB— w_mammy (@w_mammy) 2019年4月14日
いよいよアウトプット始まりましたね♪
我が家は英語が出てきたと思ったら、あっという間にどんどん単語が話せるようになって、今では親が付いていけてません(苦笑)— tomo@現役管理栄養士&英語子育てママ (@tomo_cocolife) 2019年3月31日
難易度は少し高め、お値段も内容相応にする印象です。
こちらの教材は、英語が苦手な親御さんでも親子一緒に学習できることがメリットなので、お子様と一緒に英語力を成長させたい親御さんにはピッタリだと思います。
映像の特徴 |
ディズニーキャラクターたちが登場する楽しいお話をいっぱい収録 絵本とリンクしていて、意味を正しく理解できる |
---|---|
教材の内容 |
DVD(ブルーレイ)、映像とリンクした絵本 ネイティブと自分の発音を確認できる英語カード カードや絵本にタッチするとおしゃべりするマジックペン |
難易度 | 中学英文法を網羅 |
価格 | 月々2,400円から |
対象年齢 | 胎教~4歳以上の未就学児(年齢ごとに全5つのコース) |
歌って、遊んで、英語と友達に! アルクのabc DVDボックス
追加教材なしでDVDのみで学習を完結させたい親御さんにオススメなのが、アルクのabc DVDボックスです。
アルクといえば、『キクタン』『ユメタン』シリーズで名前を聞いたことがある方も多いと思います。
学生や社会人向けの教材のイメージが強いかもしれませんが、幼児向けの英語教材も展開されているのです。
こちらの教材は、『遊びながら英語と友達になれる』ことが魅力です。
個性的なキャラクターやお兄さんお姉さんが出てきて、楽しく視聴できます。
全編たっぷり英語の映像
このDVDの中には、日本語の音声や字幕が一切出てきません。
心配に思う方もいるかと思いますが、お子様は映像の場面や状況から英語を吸収していきます。
そのため、子供には難しいのでは? という心配はありません!
保護者向けブックレット付きで安心
また、保護者の方向けに日本語訳のブックレットも付属しているので、英語が苦手な親御さんも安心です。
どこから見てもOK!
映像にはゆかいなミニドラマやテンポのいいアニメが収録されており、英語圏の子供番組のような雰囲気。
1パート12分で、一年間で24パート(DVD6枚)ぶんを学べる構成になっています。
基本的に1パートで物語が完結する構成なので、どこから見始めても大丈夫なつくりです。
ハロウィンやクリスマスなど季節に応じたお話も収録されているので、そこから見始めるのもおすすめ。
以下の動画から、DVDのサンプルを視聴できます。
長時間の見過ぎを防ぐ仕組み
DVDを見るのが楽しすぎると、ついつい長時間夢中になって時間を忘れてしまいがちです。
abc DVDボックスにはお子様が長時間映像を見すぎないように、1枚のディスクを最初から最後まで通して見ることができない仕組みになっています。
映像の特徴 |
全編英語、一話あたり12分で集中力が続きやすい 日常会話をゆかいなキャラクターと一緒に覚えられる |
---|---|
教材の内容 |
DVD6枚(各約60分)、おうちの方向けコースガイド 1冊 おうちの方向け講座ブックレット6冊、アルファベットポスター 特製DVDケース |
難易度 | 日常で使うフレーズを収録 |
価格 | 6枚組で35,640円 |
対象年齢 | 乳幼児~ |
ちなみに、アルクは幼児向けの英語教室も展開しています。
レッスン内容の監修はこちらのDVDと同じ杉田洋先生が行っているので、気になった方はアルクの公式サイトからチェックしてみてはいかがでしょうか。
楽しく確実に! こどもちゃれんじEnglish
ちゃんと続けられるか心配という方には、こどもちゃれんじEnglishがオススメ。
二か月に一度のお届けで、無理なく楽しく受講できます。
こちらの教材の魅力は、『自分のペースで学ぶことができる』こと。
幼児の通信教育サービス『こどもちゃれんじ』のノウハウを生かして、お子様の飽きがこない仕組みになっています。
年齢に合った映像教材
映像は、年齢ごとに内容がステップアップしていくつくり。
一歳からの教材では手遊びで英語の音に親しむ内容です。
二歳からの教材になると、簡単なストーリー仕立てでしまじろうと遊びながら英語を学べます。
年長さん向けになると、英語のアニメーションも収録されています。
毎回届く! 楽しい英語玩具
映像の中でも触れられていましたが、こどもちゃれんじEnglishは毎回届く英語玩具のバリエーションがとっても豊富です。
こちらのお子様が遊んでいるのは、一歳のお子様向けの『マイリズムプレーヤー』です。
生活に密着した英語の歌が収録されています。
この玩具に収録されている歌は、DVDにも連動して収録されているのでじっくり聴いて楽しむことができます。
そして、四歳からのコースではお子様自身が操作して、DVD内で英語クイズが楽しめるリモコンが付属。
お子様自身の体験が、英語に触れるきっかけを作ってくれます。
難易度は高すぎない印象ですが、それでも最終的には中学で学ぶ語彙より多くの単語を吸収できます。
お値段は通信教育にしてはお手頃だと思うので、楽しくしっかり続けて、お子様に英語に慣れてほしい方にはぴったりの教材ではないでしょうか。
映像の特徴 |
歌やダンスで体験しながら学べる 楽しく確実にステップアップ 英語ブック、英語玩具と連動 遊びの中で英語を覚えられる |
---|---|
教材の内容 |
DVD、英語ブック 毎回違う英語玩具、保護者向け冊子 |
難易度 |
年齢ごとに日常会話で用いられる身近なフレーズを収録 触れられる語彙数は中学校より多数 |
価格 |
二か月に一度のお届け 一回あたり『こどもちゃれんじ』会員は2,880円~、非会員は3,571円~ ※年齢ごとに変動あり |
対象年齢 | 1~6歳(年齢ごとに全5つのコース) |
DVDを取り入れた通信教育 パルキッズ
『通信教育を長く続けていきたい』と考えている方には、パルキッズがオススメです。
この教材は、英語を英語のまま理解する力を身につけることができる点が魅力です。
オンラインスクールとしての教材の中にDVDでの学習が取り入れられている、といった形です。
パルキッズDVD(CDではなく)を1枚、早々に紛失。
DVDはかけ流しインプットに対する意味付けに使う、との説明を見て、単品買い直すべきか?とサポートに電話。
「みなさんオンラインレッスンやるので精一杯になるので、かけ流しとそちらが出来てたらDVDなくていいんじゃないすかね〜」と、アッサリ。— ぶどう🍇 (@kuishimboe) 2019年3月26日
このような声もあるので、パルキッズはDVDがメインの教材というわけではありません。
あくまで定着の助けに使うスタイルのようです。
基本の学習スタイルは、英語音声のかけ流しです。
生活の中で英語の音を覚えていきます。
そして毎日五分、オンラインレッスンが受講可能です。
幼児期から始めるオンラインレッスン
幼児期のお子様の場合は、基本的に保護者が取り組んで、それをお子様が見るというかたちになるそうですが、
画面を見るだけでも十分効果的な学習になります。
まさに『親子一緒に学ぶ』姿勢が問われるのです。
こちらがオンラインレッスンの一例です。
このフラッシュカードでは、単語帳より効果的に語彙を増やすことができます。
こちらの英語の絵本はピクチャーブックと呼ばれています。
全部で24話構成です。
英語の歌も96曲収録されています。
プロのミュージシャンのアレンジで楽しく学べるつくりです。
日常会話の語彙を増やすのにより効果的なのが、『としおの一日』です。
お子様が体験する身近なストーリーを24話収録しています。
このように、オンラインレッスンは様々なタイプの学習を用意しているので、飽きが来にくいしくみです。
お子様が大きくなって文字を書けるようになってきたら、プリント学習も受講できます。
実際に書いて覚えるスタイルは、かなり実践的ですね。
『読む力』を鍛える
パルキッズが他の英語教材と違うところは、読解力を鍛えられることです。
英会話で人とコミュニケーションするだけではない、自分で文章を読んで理解する力を養うことができます。
それってとっても素敵ね。
販売方式は二年間のオンラインレッスンと30カ月のサポート期間がついた教材パックの買い切りシステムです。
小学校卒業相当の年齢までの教材を販売しているので、続けたいと思ったら買い足していけるのが便利です。
映像の特徴 |
かけ流しの音声と映像が連動 基本的にオンラインレッスンでの映像視聴がメイン DVDは内容の強化に使う |
---|---|
教材の内容 |
・クイックリファレンス:1冊 ・オンラインレッスンの手引き:1冊 ・CD-ROM:1枚 ・DVD:4枚(1枚約60分) |
難易度 | 1~8歳→英検3級レベル |
価格 |
買い切りシステム 1セット65,000円~(2年間のオンラインレッスンと30カ月のサポート付き) |
対象年齢 | 1~8歳、追加教材で12歳まで学べる |
フラッシュカードで語彙を増やす 七田式 かな絵ちゃん英語セット
お子様に英語の語彙を増やしてほしいと考えている親御さんにオススメなのが、
七田式オンラインストアで販売しているかな絵ちゃん英語セット。
DVDとCD、そしてフラッシュカード(単語カード)がセットになっています。
語彙を増やして想像力・理解力UP
七田式の英語教育は、想像力や理解力をはぐくむために、語彙を多く習得することを大事にしています。
覚える目安の語彙数は、なんと標準の4倍。
いろいろな言葉を知っていると世界が広がって、
自分の気持ちや言いたいことをより正確に伝えられるし、
逆に理解することもできるわね。
この教材の最大の特徴は、イメージで単語を覚えることができることです。
1,200語の名詞を学べるフラッシュカード
イラスト付きのフラッシュカードでは1,200語の名詞が習得可能です。
1日30枚からの学習が目安になっています。
数分の学習でも、大きな効果が期待できます。
・瞬間記憶を育てる
・右脳を活性化させ、左脳の関係性を深める
・一つひとつの言葉が認識できる
さらにDVDでは、イラストだけではわかりにくい動詞を600語収録しているので、
実際の動きのイメージと一緒に動詞を覚えられます。
映像の特徴 |
普通の単語帳ではわかりにくい動作に関する英単語を覚えられる 1日3分を1カ月見続ける |
---|---|
教材の内容 |
カード1,200枚(A5判)、白紙カード10枚 CD1枚(51分)、DVD1枚(70分) |
難易度 |
フラッシュカードでは1200語の名詞、 DVDでは600語の動詞が覚えられる |
価格 |
32,000円 (夢そだて会員30,463円) |
対象年齢 | 1~6歳 |
おすすめ幼児向けDVD
通信教材では続くか不安な場合は、まずDVD1枚で完結する教材を試してみるのも有効です。
お友達や親戚への贈り物としても喜ばれるでしょう。
アニメ、ことば、うたで体験 グーミーズ
「子供に英語学習を始めさせたいけれど、ハードルが高い…」と感じている親御さんにオススメなのがグーミーズ。
1枚のDVDから始めることができ、気軽に英語に触れるきっかけを作ることができます。
プロが手掛ける可愛らしい映像
こちらの教材は、プロのクリエイターがアニメーションや歌、音楽を手掛けています。
完成度が高くて可愛らしい映像の数々は、親子一緒に何度も見てしまいそうです。
身体を動かしたり歌ったりしながら映像を楽しむことで、自らの体験を通して英語を覚えることができます。
日本語が一切出てこないのも、大きな特徴です。
収録されているエピソードは一回3分で30話、全部で90分という構成です。
エピソードを細かく区切ることで、小さいお子様でも集中力が切れずに楽しめるつくりです。
アニメーションのセリフとうたの歌詞が収録された小冊子がついてくるので、より深く映像を味わうことができます。
親御さんが小冊子を読んで、お子様に解説してあげるのも理解が深まって良いかもしれません。
映像の特徴 |
幼児が好む原色を多く用いたアニメーション 音楽に合わせて繰り返されることば 日本語でもおなじみのうた |
---|---|
教材の内容 | DVD、DVD内のアニメのセリフと歌の歌詞が収録された小冊子 |
難易度 | 幼児が日常生活で使うフレーズを収録 |
価格 | 税込3,888円から |
対象年齢 | 0歳~6歳 |
3Dアニメと童謡で覚える Little Baby Bum
Little Baby Bumはお歌が大好きなお子様をお持ちの親御さんにオススメです。
お馴染みの童謡を含む37曲の英語ソングが収録されています。
収録曲の一例を見てみましょう。
・Mary Had A Little Lamb(メリーさんの羊)
・Head Shoulders Knees & Toes(あたま、かた、ひざ、つまさき)
・A B C Song(ABCの歌)
・If You’re Happy And You Know It(幸せなら手をたたこう)
など…
にぎやかな3Dアニメーション
映像は、3Dアニメーションが使われていてポップで可愛らしい雰囲気です。
男の子と女の子のほかにも、動物やお星さまなどのキャラクターが登場してとっても楽しいつくりです。
車やバスのキャラクターも登場するので、乗り物好きなお子様は特に楽しめるはずです。
映像の雰囲気を知りたい方は、以下の動画が参考になると思います。
Little Baby Bumは、Youtubeで動画をたくさん投稿しています。
Youtubeの動画をお子様に見せてみて、興味を持ったら購入を検討してみるのもいいかもしれませんね。
DVDなら、動画の設定をいじったりせずに再生できる上にデータ通信も発生しないので、かけ流しに便利です。
映像の特徴 |
幼児が好む原色を多く用いたアニメーション 音楽に合わせて繰り返されることば 日本語でもおなじみのうた |
---|---|
教材の内容 | DVD、DVD内のアニメのセリフと歌の歌詞が収録された小冊子 |
難易度 | 幼児が日常生活で使うフレーズを収録 |
価格 | 税込3,888円から |
対象年齢 | 0歳~6歳 |
『Youtube』での英語学習
映像で学ぶ方法の中では、Youtubeの映像で学ぶという方法もあります。
最近は無料で色々な動画が配信されています。
それに、スマートフォンからも動画が見られるので場所を選びません。
先程紹介した『Little Baby Bum』も、元々はYoutubeのコンテンツでした。
このように、様々なチャンネルの動画が投稿されています。
最近は、Youtubeの動画を画面に映せるテレビもあります。
ご家庭のテレビが対応している場合は、選択肢のひとつとして検討してみるのもいいかもしれませんね。
Youtube学習は便利だけど…
Youtubeでの学習はとても便利です。
しかし、外出先や無線LANに対応していないご家庭で動画を再生してしまうと、
通信量を大きく消費してしまいます。
Youtubeの再生に対応していないテレビを置いているご家庭や、Wi-Fi環境のないご家庭にお住まいの場合は、
対応機器の多くデータ通信の発生しないDVDでの学習を強くおすすめします。
自分のペースで楽しくできる! 親子一緒にDVDで英語を学ぼう
幼児期は言語としての英語を身につけるのに最適な時期です。
この貴重な時期を存分に生かして英語を学ぶには、たくさん英語を浴びることができるDVD学習が効果的です。
親子で一緒に、毎日繰り返し英語に触れることができればさらに効果は上がるでしょう。
お子様にじっくりたくさん英語を学ばせたい場合は通信教材がオススメですが、まず興味を持たせたい場合は単体のDVDでもよいでしょう。
・幼児期は言語としての英語を身につけるのに最適
・英語教室は親の負担が大きくなりがち
・DVD学習は英語を自分のペースでたくさん学べる
・継続することで効果UP!
・親も一緒になって学ぶとさらに効果的
・通信教材タイプのDVDは他の教材もついてくるものが多い
・買い切りタイプのDVDはほぼDVDのみで完結する
・たくさん学びたい方も、まず子供に英語に興味を持ってほしい方にも
DVDでの学習はオススメ
以下は紹介した教材の一覧です。
小さい頃から触れておけば、英語に抵抗がなくなり学校や資格試験で有利になるだけではなく、
海外の人とも悩まず会話できるようになります。
さらに親御さんも一緒に英語力を成長させることができるので、親子一緒に海外旅行をするのも楽しくなるでしょう。
小さいお子様をお持ちの皆様、今からDVDで楽しく英語学習を始めて、
親子一緒にもっともっと成長してみませんか?